※アフェリエイト広告を利用しています

ダイエットする

【知らなきゃ損!】ダイエットを始める前に絶対に実践してほしい3つのこと!

こんにちは!

皆さんはダイエット始めよう!と思ったらまず何から始めますか?

運動を始めてみる

食事を減らしてみる

もちろんそれも大事ですが、なんとなく初めてなんとなく終わってしまっていませんか?

ダイエット前に今の自分の状態を知ること

これがダイエットを成功させるために非常に重要だと思います。

今回は『ダイエットを始める前に絶対に実践してほしい3つのこと』をご紹介します!

ぜひ参考にしてみて下さい!

1. 自分の消費カロリーを把握する

ダイエットでは摂取カロリーを消費カロリーよりも少なくする必要があります。

摂取カロリー<消費カロリー=痩せる

まずは自分の基礎代謝を把握しましょう。

基礎代謝とは

何もせずじっとしているとき、呼吸や心拍、体温維持など生命を保つために消費される必要最低限のカロリーのことです

基礎代謝の算出方法は以下を参考にして下さい

BMR(基礎代謝率)の計算式

 BMR=(10×体重[kg])+(6.25×身長[cm])−(5×年齢[歳])+5
 BMR=(10×体重[kg])+(6.25×身長[cm])−(5×年齢[歳])−161

次に生活活動代謝を把握しましょう。

生活活動代謝とは

日常生活での動作や、運動やトレーニングをしたりなど、身体を動かすときに使われる消費エネルギーのことです

生活活動代謝の算出方法は以下を参考にして下さい

AMR(生活活動代謝)の計算式

❶運動をしない=BMR×1.2
❷週1〜2回の軽い運動=BMR×1.375
❸週2〜3回の過度な運動=BMR×1.55
❹週4〜6回の運動=BMR×1.725
❺毎日のハードな運動=BMR×1.9

BMRとAMRの掛け率から消費カロリーを把握しましょう

2. 摂取カロリーを把握する

消費カロリーの目安がわかれば次は自分の摂取カロリーを把握しましょう。

具体的なカロリー設定の仕方はこちらの記事で解説しています!こちらはより専門的です!

まずは今日から1週間、自分の摂取カロリー、PFCバランスを記録しましょう。

理想のPFCバランス = 糖質6:タンパク質3:脂質1 です

カロリー計算は便利なアプリがたくさんあるので活用しましょう。

僕は『MyFitnessPal』というアプリを3年間愛用しています。

MyFitnessPal公式HPより

無料で使えますし、バーコード機能が便利、おまけにPFCバランスもわかってしまう優れものです。

操作性がわかりやすく、続けやすいのでダイエット始めるなら是非使ってみて下さい!

3. 食事内容と運動習慣を決めよう

実際に摂取しているカロリーや日常の活動量、食事内容が把握できれば、あとは実践していくのみ!

例えば、1日の消費カロリーが2500Kcalだった場合、摂取カロリーを同じく2500Kcalに設定し、一週間ほどカラダの変化を見ていきます。

体重ウエストサイズお腹のつまみなどをメモしていきます。

1週間後…

変化なしの場合→体重が増えも減りもしていないため、計算された消費カロリーはあっていると判断します。摂取カロリーを250Kcal減らして2週目を記録しましょう。

体重が減った場合→消費カロリーがもっと高いということです。そのまま続行しましょう。

体重が増えた場合→消費カロリーがもっと低い可能性があります。摂取カロリーを250Kcal減らして再設定し、2週目を記録しましょう。きっと変化が見られると思います。

この記録を元に食事制限していくのか、運動量を増やしていくのか決めていきます

まとめ

今回は『ダイエットの前に絶対に実践してほしい3つのこと』を紹介しました。

ポイント
  1. BMRとAMRと使って消費カロリーを把握する
  2. アプリを使って摂取カロリーとPFCバランスを把握する
  3. 食事内容と運動習慣を決める

自分の消費カロリーと摂取カロリー、あとはPFCバランスを把握することがダイエット成功の近道です。

闇雲に運動したり、極端な食事制限をしなくても現状を把握することでより効率的に痩せていくことができるからです。

少しでも皆さんのダイエットのお役に立てれば嬉しいです!

一緒に体づくり頑張っていきましょう!

以上、ガシでした!

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!