※アフェリエイト広告を利用しています

大会に出る

フィジークコンテスト当日持ち物 | 初めての挑戦を成功に導く準備リスト

こんにちは、がっしーです!

コンテスト当日何を持っていけば良いか分からない

初めてのコンテストで便利なアイテムがあれば知りたい

良いコンディションに持っていくために必要なものが知りたい

こんなお悩みを解決できる記事をご用意しました。

先月実際に人生初コンテストに出場してきた私が感じた

「これ必要だったなー」

「これ要らなかったなー」

というものをご紹介します!

それでは、どうぞ!

超重要

これを忘れたら取りに帰れ!レベルの超重要アイテムたち。

サーフパンツ

サーフパンツは履いていくも良し、持っていって途中で履き替えるのも良しです。

実際の会場では履いている人、履いていない人で半々でした。

ただし、当日のトイレ場はメチャクチャ混む(体のチェック、サーフパンツの履き替え、ゼッケン番号位置の確認、普通のお手洗い)ので、履いていくのがおすすめです!

キャッシュ

カードやキャッシュレスだけじゃなく、現金があると安心です。

自販機で足りない水分を買ったり、観戦チケットを買ったりできます。

また、当日はたいていの会場で、スポンサーのフィットネスブランドがブースを設けてアパレルやプロテイン等々販売しているのでついつい欲しくなってしまうのでそのためにも笑

スマホ

入場する際に必要なゼッケン番号はスマホに送られてきます。

なのでスマホを忘れれば入れませんからスマホは必須。

待ち時間も長かったりするので充電は満タンにしていきましょう。

重要

次は重要なアイテム達を紹介します!

「これがあったら最高のステージングできるよね!」

というアイテムです!

パンプアップチューブ

ステージ30分前くらいから身体をパンプアップさせるために使います。

地方大会やよっぽど大きい大会でない限り、基本的にダンベルの持ち込みは禁止。

パンプアップ用のゴムチューブやプッシュアップバーを使用してパンプアップさせましょう。

\私が使用したパンプアップチューブはこちら!/

Amazonで購入しました!
これで十分パンプアップできましたし、値段も安いのでおすすめ!

食材・水分・塩分

ステージ前のエネルギー補給や身体の調子、コンディションを整えるのに使用します。

カーボアップ食材や水分、塩がメインです。

今回私が持っていったのは食材は以下になります。

  • 塩おにぎり200g
  • バターおにぎり
  • ポテトチップス
  • スニッカーズ
  • 水500ml
  • ポカリ500ml×2
  • 塩10g
  • アルギニン・シトルリン

これらの食材でステージギリギリまでコンディションを調整していきました。

特に初めての場合は水分と塩分は必ず持って行った方が良いでしょう。

なぜなら、今まで酷使し続けた身体で慣れないポージングをするため、パンプアップ中やポージング中に身体が『つる』可能性があるためです。

つったら思うように力を入れられなかったり、満足のいくパフォーマンスができません。そうならないためにも水分と塩分は多めに持っていくことをオススメします。

また、大会までの過度な水分塩分調整は危険ですので気をつけてくださいね。

便利アイテム

「これあったら便利だよね!」というアイテム達です。

サンダル

移動の際にいちいち靴を履いて脱いではめんどくさいので、サッと履けるタイプのサンダルを持っていくor履いていくと便利です。

私は持っていきましたが、ぶっちゃけ靴は要らなかったと思いました。

マット

休憩中や選手控え室で横になる時に使用します。

これもほとんどの選手が持ってきていて驚きました。会場には用意されていません。

私は持っていかなかったので、もれなく地べたに直で座ってましたが、お尻に脂肪がないのでまあ痛いわけですよ。結局持って行ったタオルを敷きました。マットは小さいものでもあると便利です。

手さげバッグ

出番が近くなるとステージ裏に呼ばれるわけですが、その際にパンプアップチューブや小物入れとして使用します。

初めての私はもちろん持っていなかったので大きいリュックごとステージ裏へ。

すごく動きづらいし邪魔だったのを覚えています。

小さな手さげバッグがあると便利なので用意しておくと移動がスムーズです。

厚手の靴下

足先を温めるのに使います。

血流が悪くなるとコンディションが下がるからです。

出番までの待ち時間の間はいかに身体を冷やさないかが重要。控え室は冷房がガンガン効いていて寒いと感じることもあります。

足先を冷やさないために厚手の靴下を1枚持っていくことをオススメします。

ジップアップ上着

身体を冷やさないように上着は必須ですが、その中でもジップアップ式がおすすめ。

なぜなら着脱が楽だから。

個人的にはせっかくセットした髪型が崩れるのも嫌なので結構マストアイテムかもしれません。

タオル

汗を拭いたり、時にはパンプアップにも使えますのでタオルはあると便利です。

暇つぶし道具

出番までの待ち時間が意外に長いです。

選手控え室で出番までの待ち時間にリラックスできるものを選びましょう。

待ち時間の選手の過ごし方は様々で横になっている人もいれば、軽く身体を動かしている人、スマホをいじっている方、本を読んでいる方など十人十色。

自分なりのリラックスできるものがあると良いと思います。

まとめ

今回はコンテスト当日の持ち物や便利アイテムについて解説しました。

大会当日までにしっかり持ち物をチェックして、万全の状態でコンテストに臨みましょう!

以上、参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!