※アフェリエイト広告を利用しています

プロテイン

プロテイン代1ヶ月にかかる費用は?見直しポイントや節約する方法もご紹介

こんにちは、がしです!

健康への意識の高まりで筋トレや運動をする人も増え、毎日プロテインは飲む人も多いのではないでしょうか?

コンビニや店頭にもたくさんのプロテインや高たんぱく質商品が並ぶようになり、ついつい買ってしまいがちなプロテイン商品ですが、実は積もり積もると、そのプロテイン代はなかなかばかになりません。

プロテインをよく飲む人には、なんとかプロテイン代を節約したいと考えている方もいるはずです。

そこで今回は、プロテイン代を節約するための方法をわかりやすくご紹介します。

日々のプロテイン代を節約したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、どうぞ!

節約試算額


「プロテイン代の節約」を利用した際の節約額は

年間約17,520〜21,900円

プロテインを4年間飲み続けてきた僕がたどり着いたコスパ最強プロテインはこちら👇

\コスパ最強プロテイン/

プロテイン代1ヶ月の相場

まずはじめにプロテイン代の相場を確認してみましょう。

市場に出回っているプロテインの相場は1kgあたり3,000〜5,000円です。

3,000円代であれば安いですし、5,000円近くするものは高いということになります。

そして、トレーニーが1ヶ月で消費するプロテイン量は大体2kg〜3kgです。

1回あたり30gのプロテインを飲むと相当した場合

  • 1日1回→プロテインパウダー900gの消費
  • 1日2回→プロテインパウダー1.8kgの消費
  • 1日3回→プロテインパウダー2.7kgの消費

ですので、トレーニーが1ヶ月でかかるプロテイン代は

12,000円が相場ということになります。

相場がわかったところで、どうしたらプロテイン代を節約していけるのか、方法をまとめました。

店頭で買うのはNG!ネットショッピングを利用してまとめて購入する

コンビニやドラッグストアなどでプロテインドリンクやプロテインパウダー、プロテインバーを購入することが多い方であれば、ネットショッピングを利用し、箱やケース単位、1kg〜3kg単位でまとめてプロテインを購入するのがおすすめです。

まとめて購入することで単価が抑えられ、プロテイン代の節約に高い効果が期待できます。

また、定価で購入する場合と比べて、安い価格でプロテインドリンクやプロテインパウダーを購入することができます。

さらに、商品は自宅まで届けてもらえるため、重たい商品をお店から自宅まで運ぶ必要がない点も嬉しいポイントでしょう。

同じ商品ばかりを大量に購入すると、飲み飽きてしまう可能性があるので、何種類か揃えておくのがおすすめです。

プロテインパウダーを利用する

紙パックのプロテインドリンクやプロテインバーに比べてプロテインパウダーの方がプロテイン代を節約することができます。

具体例としてザバス商品で比較してみました。

項目
プロテインバウダー

プロテインドリンク

プロテインバー
1商品の価格¥4863¥158¥150
たんぱく質20gあたりの単価¥146¥158¥200

1商品あたりは高いですが、たんぱく質20gを摂取するのにかかる単価で見るとやはりプロテインパウダーの方が安いことがわかります。

また、ザバスプロテインバウダー1kgあたりの料金が4,863円と相場よりも高いにも関わらずこのような結果になったので、1kgあたりの料金がもっと安ければその分節約できることはいうまでもありませんね。

コスパが良いプロテインについては下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ネットショッピングでさらに安く買う方法

ここからはネットショッピングでさらに安く買う方法をご紹介します。

安く買う方法は2つ。

  1. セール中に買う
  2. 定期便を使う

それぞれ詳しくみてきましょう!

①セールを狙って買う

1つ目はセール中に買うことです。

Amazonで売っている商品であれば、年に数回やっているセール日に購入しましょう。

Amazon大型セール一覧

Amazonの大型セールの種類と特徴

1月:初売りセール

3月:新生活セール

6月:夏先取りセール

7月:プライムデー【プライム会員限定】

10月:プライム感謝祭【プライム会員限定】

11月:Amazonブラックフライデー

12月:Amazonサイバーマンデー

この辺りの大型セールが狙い目です。

また、「マイプロテイン」や「ネイチャーカン」はよくセールを行なっているのでそこも狙い目ですね。

マイプロテイン大型セール一覧

マイプロテインのセール一覧
1月初売りセール/ミニゾロ目セール
2月ゾロ目セール/バレンタインセール/ミニゾロ目セール
3月ゾロ目セール/ホワイトデーセール/新生活応援キャンペーン
4月エイプリルフールセール/ゾロ目セール
5月ゴールデンスーパーセール
6月
7月ゾロ目セール
8月ゾロ目セール
9月ゾロ目セール
10月ゾロ目セール/ハロウィンセール
11月ゾロ目セール(超特大)/ブラックフライデーセール
12月大決算セール/クリスマスセール/年末セール
※2022年4月~2022年12月に「マイプロテイン」会員へ届いたメルマガ・セール情報

ネイチャーカン大型セール一覧

ネイチャーカンのセール一覧
1月新春セール/24時間限定セール/月末セール
2月週末限定セール/24時間限定セール/月末セール
3月ホワイトデーセール/日本CBDの日セール/春セール
4月24時間限定セール/ゴールデンウィークセール
5月3周年誕生祭セール
6月フラッシュセール/サマーボーナスセール
7月サマーセール
8月CBDの日セール/月末セール
9月週末セール/月末セール
10月週末セール/月末セール
11月フラッシュセール/ブラックフライデーセール/サイバーマンデーセール
12月ウインターセール/年末年始大感謝セール
※Naturecan 2022年 セール一覧

②定期便を使う

Amazon定期便を登録すると定価から5〜10%安くなります。

また、「買い忘れた!」ということも無くなるためそこもメリットですね。

商品が決まっているのであるのであれば定期便で買うのがおすすめです。

ネットで買える!安くて美味しいプロテイン3選

ここからはネットで買える安くて美味しい、ハズレなしのプロテインを3つ紹介します。

全て実際に私が飲んだことあるメーカーですのでおすすめできるプロテイン達です!

REYS レイズ

人気筋トレYoutuber【山澤礼明】さんが手がけたAmazonでドラッグストアランキングで何度も1位を飾っている大人気プロテインREYS。

項目値段
定価¥3,218
セール時¥2,735
※2023年ブラックフライデー/1kgの価格 

セール中は15%オフになります。

ただでさえ安いのにセール時は2,000円台で購入できるのは本当に神。

そして何より味が美味いので本当におすすめできるプロテインです!

\1kg3,218円コスパ最強プロテイン/

※Amazonが最安値

Myprotein マイプロテイン

プロテインは国内最安値といえるほどの低価格と、60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的なヨーロッパNo.1スポーツ栄養ブランド【Myprotein】

項目値段
定価¥6,300
セール時¥2,176
※2023年ブラックフライデー/1kgの価格

セール中は80%オフですが、さらにここから割引コードを使用すると追加27%オフ!

なんと1kg2,176円!

衝撃の安さです。

  • 業界最安値
  • ヨーロッパNo.1スポーツ栄養ブランド
  • 味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン

最安 Myproteinの詳細を調べてみる

リンク先:https://www.myprotein.jp

現在キャンペーン中!終了まで残りわずか!

Naturecan ネイチャーカン

日本でも有名なマイプロテインの元社長が立ち上げた 新しいサプリメント・プロテイン会社「Naturecan(ネイチャーカン)フィットネス」。

項目値段
定価¥7.440
セール時¥3.348
※2023年ブラックフライデーセール✖️フラッシュセール/900gの価格

ブラックフライデーセール中は50%オフ!さらにフラッシュセールで24時間限定55%オフでした!

※2024年1月29日からネイチャーカンWPCプロテイン安くなりました!

【ホエイプロテイン (WPC) 900g】
抹茶、チョコレート、ヨーグルト

 <旧価格>
7,440円(税込)

<新価格>
4,500円(税込)

高品質で普段は手が届かないネイチャーカンですが、価格が見直され美味しいプロテインを通常時でも4,000円台とお求めやすい価格に!

プラスαでセールを利用しお得に買うことをおすすめします。

  • インフルエンサー御用達
  • 高品質のプロテインやサプリ

Naturecanの詳細を調べてみる

リンク先:https://www.naturecan-fitness.jp

現在キャンペーン中!終了まで残りわずか!

まとめ

プロテイン代を節約する方法についてご紹介した今回の記事はいかがでしたでしょうか。

上記でご紹介したように、プロテイン代はちょっとの工夫で簡単に節約することが可能です。

毎日飲むものだからこそ、上手に節約して継続して飲むことが大切ですね。

プロテインをよく飲む人は本記事を参考に、自分に合ったプロテイン代を節約する方法を見つけてみてください。

節約額の試算内容

紙パックプロテインをコンビニで1年間毎日1本購入した場合
(ザバスプロテインドリンク)

1本158円×365本=57,670円

プロテインパウダーで1年間毎日1杯飲んだ場合
(ザバスプロテイン1kg4,863円)

1杯146円×365杯=53,290円

プロテインパウダーで1年間毎日1杯飲んだ場合
(REYSプロテイン1kg3,218円)

1杯97.5円×365杯=35,770円

結論:1kg3,000円台のプロテインを買うべし!

プロテインドリンクの場合
57,670円−35,770円=21,900円

プロテインパウダー比較の場合
53,290円−35,770円=17,520円

→年間17,520〜21,900円の節約!

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!