※アフェリエイト広告を利用しています

EAA

【コスパ最強】筋トレにおすすめEAA10選!Amazonで買える10社を徹底比較!

SNSやYouTubeなどで「筋トレ中はEAAを飲んだ方がいい!」という発信をよく見ますよね。

EAAって何?

EAAはBCAAを含む9種の必須アミノ酸のことで、
筋トレやボディメイクに取り組む人におすすめの成分だよ

さまざまなEAAが販売されていますが、どれを選んだら良いのかわからない。

サプリメントとしては比較的高くて、失敗したくないし安全性も気になるところ。

本記事では筋トレにおすすめのコスパ最強EAAと、その選び方のポイントを解説します。

EAA選びの参考にしてください。

この記事でわかること
  • EAAの必要性
  • EAAの選び方
  • 筋トレにおすすめのコスパ最強EAA

筋トレにEAAはいらない?

筋トレ中にEAAはいらない?

結論、EAAは必須です。

なぜなら、筋肉中の分解を防ぐことができるから。

EAAはマイナスからゼロにするものです。

EAAだけ飲んでいても筋肉はつきませんが、EAAを飲まなければ筋肉は失われていきます。

そのため、トレーニング中は必ずEAAを飲むようにしましょう。

EAAを選ぶポイントは「継続して飲み続けられるか」

コスパ最強初心者向けEAA

EAAを選ぶ際に大事なのは「継続できるか=コスパ」です。

なぜなら、EAAもサプリメントであり、継続して飲まないと効果を発揮しないから。

ここからはどのような点をチェックすれば、継続して飲み続けられる自分に合ったEAAを選ぶことができるのか

以下の「3つのポイント」をご紹介します。

1回当たりの料金

継続する上で最も重要視されるのは料金ですよね。

1商品の料金を比較するのではなく、1回あたりの料金で比較しましょう。

なぜなら、1商品の値段が安くても、1回あたりの使用量が多いとコスパが悪いからです。

相場は1回あたり100〜150円です。

特に安いものがほしいなら、MAD PROTEIN(マッドプロテイン) EAAなど1回50円程度のものをチェックしてください。

飲みやすさ

飲みやすさは「味の美味しさ」と「溶けぐあい」をチェックしましょう。

これらを判断するために、レビューを活用すると良いです。

  • レビュー数が多い
  • 評価が高い

ということはそれだけリピートされているという証拠です。

また、継続して飲み続けるためにフレーバーの種類も要チェック。

すっきりした味なら柑橘系・キウイ・マスカット、甘めならラムネやコーラなどが好適です。

味のバリエーションも豊富だと嬉しい!

EAA配合量とその他サポート成分

EAA配合量はいわば、アミノ酸の量。

これは多ければ多いほど良いです。

一般的にはEAA配合量が8,000mgあれば十分でしょう。これより多いと高配合ということになります。

原材料やEAA配合量の内訳を明記していないサプリは、避けたほうが無難よ。

また、近年では「オールインワン型」と言って筋トレをサポートする成分も配合されているものも多いです。

筋肥大サポートには、HMB・クレアチン・グルタミン・β-アラニンも摂取しましょう。筋肉量増加にはHMBや、エネルギー供給を支えるクレアチンが好適。また、グルタミンは筋肉分解抑制、運動を反復できる回数の増加を期待するならβ-アラニンが狙い目です。

サポート成分が気になるなら、例えば、MAD PROTEIN(マッドプロテイン) EAAハルクファクター全部入りEAAVALX|バルクス EAA9などをチェック。目的に合う成分を選びましょう。

コスパ最強おすすめのEAA10選

コスパ最強の初心者におすすめEAAを紹介します。

コスパのほかにも、成分・品質・レビュー数などさまざまな点を考慮して選出しています。

EAAおすすめ度特徴
EAAおすすめNo.1
REYS|レイズ
・今日本で1番売れている人気のEAA
・山澤礼明さん監修
・味、品質、成分どれをとっても優秀
・ビタミンB群やβアラニンも入っており吸収率が良い
2位
MAD PROTEIN(マッドプロテイン) EAA
・1食当たりの料金が圧倒的に安い
・味のバリエーションが豊富
・とにかく安いが良いならこれ
3位
ザプロ PERFECT EAA 
・IFBBプロ田口純平さん監修
・EAAが高配合ながら味もコスパも良い
・袋が小さく使い勝手が良い
4位
ハルクファクター全部入りEAA
・1つで完結するオールインワン
・コスパも良し
・どれにしたら良いかわからない初心者におすすめ
5位
VALX|バルクス EAA9
・山本義徳先生監修
・EAA配合量が業界No.1
・誰よりも成長したい方や質重視の方におすすめ
6位
アンビーク オールインワンEAA
・オールインワン型
・初心者向けとしてAmazonで人気
・コスパも良い
7位
VITAS|バイタス
・フィットネスYOUTUBERなーすけさん監修
・味と安さ、成分のバランスが良い
8位
ALL OUT|オールアウト
・トップフィジーカー御用達ブランド
・マルトデキストリンが入っている
・バルクアップ期に最適
9位
LYFT|リフト
・IFBBプロエドワード加藤監修
・EAA特有の臭みがない
・美味さ抜群
10位
PURELAB EAA
・製薬会社との共同開発
・オールインワン型

REYS|レイズ

アミノ酸《EAA:8,000mg / BCAA:4,800mg》
ロイシン2,400mg
イソロイシン1,200mg
バリン1,200mg
トレオニン640mg
リジン1,360mg
メチオニン280mg
ヒスチジン280mg
フェニルアラニン560mg
トリプトファン80mg
筋トレサポート成分βアラニン、ビタミンB群
内容量600g
1回あたりの摂取目安12g
料金4,412円
1回あたりの料金88円
Amazon評価4,294の評価中→⭐️4,5

レイズは筋トレYouTuberの山澤さんのブランドです。売り上げ個数は1ヶ月で8,000個に及び、今最も使用されているEAAと言っても過言ではないでしょう。

フレーバーは全部で3種類

9種のアミノ酸他にもβアラニンやビタミン類も含まれているので、よりEAAを吸収しやすく、また他にはないコスパの良さで圧倒的人気EAAとなっています。

迷ったらレイズを選んでおけば間違いないよ!

REYS EAAの口コミ評判については下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

MAD PROTEIN(マッドプロテイン) EAA

アミノ酸《EAA:8,200mg / BCAA:4,100mg》
ロイシン:2,050mg
バリン:1,025mg
イソロイシン:1,025mg
リジン:1,968mg
スレオニン:820mg
フェニルアラニン:902mg
メチオニン:164mg
ヒスチジン:164mg
トリプトファン:82mg
筋トレサポート成分HMB、グルタミン、βアラニン、クエン酸
内容量1000g
1回あたりの摂取目安10g
料金4,980円
1回あたりの料金49円
Amazon評価(執筆日現在)83個の評価中→⭐️4.1

MADPROTEINは世界一を目指している日本のサプリメントブランド。

1食で《EAA:8,200mg / BCAA:4,100mg》と高含有量でありながら、1食当たり49円という圧倒的な安さを実現。

理由は中間マージンを挟まず、自社で原料調達、製造、販売しているため。

この値段でトレーニングサポート成分《HMB・ベータ-アラニン・クエン酸・グルタミン・クレアチン》も配合されています。

フレーバーは以下の13種類

  • アセロラ
  • アップル
  • エナジードリンク
  • カシスオレンジ
  • グレープフルーツ
  • コーラ
  • シャインマスカット
  • ビターレモン
  • ピーチマンゴー
  • プレーン
  • ベリベリべリー
  • ライム
  • ラムネ

人工甘味料が使われていないのも嬉しいポイント。

とにかく安いEAAならこれ一択!

ザプロ PERFECT EAA 

アミノ酸《EAA:11,038mg / BCAA:7,707mg》
ロイシン3,854mg
イソロイシン1,927mg
バリン1,927mg
トレオニン866mg
リジン966mg
メチオニン233mg
ヒスチジン167mg
フェニルアラニン999mg
トリプトファン100mg
筋トレサポート成分なし
内容量675g
1回あたりの摂取目安15g
料金4,480円
1回あたりの料金99円
Amazon評価(執筆日現在)89個の評価中→⭐️4.5

メンズフィジーク日本初のプロカードを獲得、プロフィジーカーとして活躍する田口純平選手監修のこだわりのEAAです。

フレーバーは全部で3種類

EAA11,038mg、BCAA7,707mgの高含有量でさらに、必須アミノ酸BCAAは1:2:1の黄金比配合。本格的な方におすすめしたいEAA。

袋が小さくて粉末が取り出しやすい!

ハルクファクター全部入りEAA

アミノ酸《EAA:10,000mg / BCAA:5,000mg》
ロイシン:2500mg
バリン:1250mg
イソロイシン:1250mg
リジン:2020mg
トレオニン:1445mg
フェニルアラニン:955mg
メチオニン:295mg
ヒスチジン:240mg
トリプトファン:45mg
筋トレサポート成分HMB、βアラニン、クレアチン、クエン酸、グルタミン、マルトデキストリン
内容量630g
1回あたりの摂取目安21g
料金4,066円
1回あたりの料金135円
Amazon評価(執筆日現在)4,281個の評価中→⭐️4.2

ハルクファクターのEAAはオールインワンです。

2024年モンドセレクション金賞受賞EAA。

必須アミノ酸全9種に加え、トレーニングサポート成分《グルタミン・クレアチン・HMB・ベータ-アラニン・クエン酸・ビタミンB群・マルトデキストリン》を贅沢に配合されています。

フレーバーはラフランスの1種類

人工甘味料、脂質がゼロなのも嬉しいポイント。

何を買えばいいか悩むトレーニング初心者やダイエッターにおすすめ!

VALX|バルクス EAA9

アミノ酸《EAA:14,650mg / BCAA:9,000mg》
ロイシン5500mg
イソロイシン1500mg
バリン2000mg
トレオニン1000mg
リシン2500mg
メチオニン500mg
ヒスチジン500mg
フェニルアラニン1000mg
トリプトファン150mg
筋トレサポート成分βアラニン
内容量500g
1回あたりの摂取目安25g
料金3,971円
1回あたりの料金198円
Amazon評価(執筆日現在)1,611個の評価中→⭐️4.3

メジャーリーガー多数指導のトレーナー界のレジェンド、山本義徳完全プロデュースの【EAA9】はすべての必須アミノ酸9種類を配合した製品。

さらにβアラニンを追加されています。

とにかく筋トレや運動の効果を最大限引き出したい!値段よりも品質重視!
という人におすすめ

EAA配合量は14,650mgと業界トップ、β-アラニン3,000mgと贅沢に配合されており、
よりアスリートのような激しい運動や筋トレに特化したEAAと言えるでしょう。

フレーバーは以下の6種類

  • コーラ
  • パイナップル
  • シトラス
  • スポーツドリンク
  • ライチ
  • 青リンゴ

人工甘味料、脂質がゼロなのも嬉しいポイント。

VALX EAA9については下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

アンビーク オールインワンEAA

アミノ酸《EAA:8,000mg / BCAA:4,500mg》
ロイシン3,000mg
イソロイシン750mg
バリン750mg
トレオニン150mg
リジン2,810mg
メチオニン150mg
ヒスチジン100mg
フェニルアラニン250mg
トリプトファン40g
筋トレサポート成分クレアチン・グルタミン・ HMB・クエン酸・β-アラニン
内容量620g
1回あたりの摂取目安13g
料金4,731円
1回あたりの料金100円
Amazon評価(執筆日現在)4,629個の評価中→⭐️4.3

アンビークのEAAはオールインワン型。

普段EAAの他にブレンドするクレアチンやβアラニンもまとめて入っておりこの値段は正直やすいです。

人工甘味料、脂質がゼロなのも嬉しいポイント。

コスパが良いものの惜しい点が2つあります。

  • BCAAは1:2:1の黄金比であるものの量自体が少ない。
  • 肉サポート成分であるクレアチン・グルタミン・ HMB・クエン酸・β-アラニンの配合量が社外秘で公開されていない

これらが十分量があれば間違い無くコスパ最強EAAになっていたと思います。

フレーバーはエナジードリンク、パイナップル、ピーチ、マスカット、レモンの5種類

どれにしたら良いかわからない初心者にオススメ

VITAS|バイタス

アミノ酸《EAA:8,535mg / BCAA:5,000mg》
ロイシン:2,500mg
バリン:1,250mg
イソロイシン:1,250mg
リジン:1,200mg
フェニルアラニン900mg
トレオニン:900mg
メチオニン:250mg
ヒスチジン:180mg
トリプトファン:105mg
筋トレサポート成分なし
内容量520g
1回あたりの摂取目安13g
料金4,066円
1回あたりの料金101円
Amazon評価(執筆日現在)1,703個の評価中→⭐️4.4

VITASのEAAは筋トレYouTuberのなーすけさんが監修しています。味と配合量にこだわったEAAとなっています。

フレーバーはみかん、キウイ、ライチ、ヨーグルトの4種類

筋肉のサポート成分は特に配合されていませんが、1食当たり101円安く、バランスの取れた初心者向けEAAです。

味で選ぶのもありだね!

ALLOUT|オールアウト

アミノ酸《EAA:12,456mg / BCAA:4,464mg》
ロイシン2232mg
イソロイシン1116mg
バリン1116mg
リジン1962g
スレオニン803mg
メチオニン767mg
ヒスチジン524mg
トリプトファン210mg
フェニルアラニン1,326mg
筋トレサポート成分βアラニン、マルトデキストリン
内容量600g
1回あたりの摂取目安20g
料金5,640円
1回あたりの料金188円
Amazon評価(執筆日現在)519件中→⭐️4.7

日本有数のトップフィジーカー御用達ブランドのALLOUT・

ALLOUTのEAAはマルトデキストリンとβアラニンが入っているのが特徴です。

1食で《EAA:12,456mg / BCAA:4,464mg》でありながら、さらにバルクアップには欠かせないマルトデキストリンとβアラニンが配合されており、バルクアップ期には重宝するEAAです。

逆にダイエットの際は不向きと言えるでしょう。

フレーバーはグレープ、パイナップルの2種類

増量期のEAAとしておすすめ!

LYFT|リフト

アミノ酸《EAA:10,900mg / BCAA:7,650mg》
ロイシン:3,825mg
バリン:1,913mg
イソロイシン:1,913mg
リジン:1,413mg
トレオニン:333mg
フェニルアラニン:383mg
メチオニン:608mg
ヒスチジン:304mg
トリプトファン:203mg
筋トレサポート成分なし
内容量500g
1回あたりの摂取目安15g
料金5,640円
1回あたりの料金170円
Amazon評価22個の評価中→⭐️4.2

IFBBプロフィジーカーで肩メロンで有名なエドワード加藤プロデュースのEAA。

1食でEAA10,900mg(BCAA 7,650mg)と数あるEAAの中でもトップクラスの含有量でありながら、EAA特有の苦み、匂いを感じない”ジューシーかつ美味しい”フレーバーとなっています。

フレーバーはグレープフルーツ、アセロラ、白ぶどうの3種類

脂質がゼロなのも嬉しいポイント。

EAA特有の苦味や匂いが苦手な人におすすめ!

LYFT EAAについては下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

PURELAB EAA

アミノ酸《EAA:7,908㎎/BCAA3,680㎎》
内訳不明
筋トレサポート成分βアラニン、カルニチン、クレアチン、グルタミン、HMB、クエン酸
内容量532g
1回あたりの摂取目安10g
料金3,582円
1回あたりの料金67円
Amazon評価(執筆日現在)512件中→⭐️4.2

製薬会社と共同開発された品質と安全性にこだわって作られたEAA。

EAA:7,908㎎/BCAA3,680㎎と高配合ながら、 1食約10gで約53食分摂取できるという高コスパ。

残念な点は配合量の内訳が明記されていないというところ。コスパが良い分中身が気になります。

フレーバーはパインフレーバーの1種類

その他、オールインワンでサポート成分が入っているのも嬉しいポイント。

まとめ

本記事ではコスパ最強初心者向けおすすめEAAを解説しました。

EAAを選ぶポイントは3つ。

EAAもサプリメントですので、摂取するだけでなく継続しないと効果が出てきません。

継続するためにも飲みやすさやコスト面、成分をしっかり考慮して自分に合ったものを選んでいきましょう。

コスパ最強のおすすめEAAは下記のとおりです。

EAAおすすめ度特徴
EAAおすすめNo.1
REYS|レイズ
・今日本で1番売れている人気のEAA
・山澤礼明さん監修
・味、品質、成分どれをとっても優秀
・ビタミンB群やβアラニンも入っており吸収率が良い
2位
MAD PROTEIN(マッドプロテイン) EAA
・1食当たりの料金が圧倒的に安い
・味のバリエーションが豊富
・とにかく安いが良いならこれ
3位
ザプロ PERFECT EAA 
・IFBBプロ田口純平さん監修
・EAAが高配合ながら味もコスパも良い
・袋が小さく使い勝手が良い
4位
ハルクファクター全部入りEAA
・1つで完結するオールインワン
・コスパも良し
・どれにしたら良いかわからない初心者におすすめ
5位
VALX|バルクス EAA9
・山本義徳先生監修
・EAA配合量が業界No.1
・誰よりも成長したい方や質重視の方におすすめ
6位
アンビーク オールインワンEAA
・オールインワン型
・初心者向けとしてAmazonで人気
・コスパも良い
7位
VITAS|バイタス
・フィットネスYOUTUBERなーすけさん監修
・味と安さ、成分のバランスが良い
8位
ALL OUT|オールアウト
・トップフィジーカー御用達ブランド
・マルトデキストリンが入っている
・バルクアップ期に最適
9位
LYFT|リフト
・IFBBプロエドワード加藤監修
・EAA特有の臭みがない
・美味さ抜群
10位
PURELAB EAA
・製薬会社との共同開発
・オールインワン型

「難しい」「どれを選べば良いかわからない」と思われがちなEAA選びですが、しっかりと継続できる自分に合ったEAAを選べば、より自分の理想のカラダへの近道になるでしょう。

これならみんな選べそうね

特におすすめはレイズのEAAだよ

この記事を参考にして、ぜひあなたに合ったEAAを見つけてみてくださいね。

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!