※アフェリエイト広告を利用しています

バルクアップする

【なで肩卒業】なで肩改善は筋トレでできる!

こんにちは!

この記事では『なで肩にお困りの方におすすめの筋トレ』をご紹介します!

私自身、小さい頃からなで肩で悩んできました。

・肩幅が狭く見えて、全然カッコよくない

・カバンがずり落ちてきて鬱陶しい

「骨格は生まれつきだからしょうがない」、そう諦めていました。

が、筋トレで簡単に改善することができます!

なぜなら私自身が筋トレでなで肩を克服したからです!

今回は私の実体験をもとに『なで肩改善のために鍛えたい筋肉、おすすめの筋トレメニュー』をご紹介するので是非最後までご覧ください!

なで肩とは?

本来水平であるはずの肩が八の字に下がった状態です。

小柄な印象で、荷物がずり落ちてきたり、猫背になりがちです。

なで肩になる原因は

  1. 筋肉の低下
  2. 普段からの猫背
  3. 遺伝

です。

遺伝以外にも原因があるようですね

つまり骨格が決まっていても姿勢や筋トレで改善できるということです!

なで肩は肩幅を広くすれば改善できる!

なで肩に見えるのには理由があって

・僧帽筋が発達している

・肩幅が狭い=肩の筋肉がない

この2つの要因がなで肩に見せていると私は思っています。

なので『圧倒的な肩幅をつける』=肩を鍛える

これが私が実践してきた、なで肩の改善方法です!

なで肩におすすめの筋トレはズバリこれ!

ここからはなで肩の改善(肩幅をつける)に有効な筋トレを2つ紹介します

1. サイドレイズ

肩のトレーニングの王道種目。

三角筋を鍛えることで肩幅を広く見せることができます!

2. リアレイズ

こちらは肩の後ろ側にある筋肉を鍛える種目です。

肩の後部が発達することでより肩の張り出しが強調され、肩幅が広くなります!

私はこの2種目を徹底的に鍛えることで肩幅を広くし、なで肩を改善しました!

こちらの動画もおすすめです!

【日本一の肩】を持つと言われているエドワード加藤さんの肩トレ動画です

私は毎日、この動画を見て肩を鍛えてきました!

自宅でもペットボトルでできるのが良いですよね!

久々に会った友達からは

「肩幅広くなったね!」

なんて言われ、めちゃくちゃ嬉しかったです!

やっぱり男といえば逆三角形のたくましい体に憧れますからね!

ぜひ試してみて下さい!

あと、筋トレした後はプロテイン摂取も忘れずに!

https://gasshii.com/protein-choice/

せっかくの筋トレが無駄になってしまいますからね!

まとめ

この記事ではなで肩を改善するための筋トレを紹介しました。

結論、なで肩を改善する方法は肩幅を広くする!

そのためには

肩を徹底的に鍛える!

こちらを行うことでなで肩の改善ができます!

「なで肩は生まれつきだから……」と諦めている人も今回ご紹介した筋トレを実践して、理想のカラダを目指していきましょう!

以上、がしでした!

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!