※アフェリエイト広告を利用しています

完全栄養食

ベースブレッドは減量に効果的か?現役フィジーク選手が辛口レビューします!

こんにちは、ガシです!

話題の完全栄養食「ベースブレッド」

みなさんも一度は目にしたことや食べたことがあるのではないでしょうか?

「減量や筋トレに良い」とは言われるものの果たして本当にそうなのか、実際にトレーニーが好んで食べているのか、辛口レビューします!

がっしー

コンビニに行くと必ずパンコーナーに置いてありますよね。

減量や筋トレにおすすめってよく聞くけど実際どうなの?美味しいの?

そう思ってベースブレッドを購入。

結論、腹持ち、栄養バランス、手軽さから減量におすすめできる商品でした!

今回は、

がっしー

ベースブレッドって減量飯として実際どうなの?

食べた人の感想を知りたい…。

そんな疑問にお答えします。

本記事の内容

ベースブレッドが減量におすすめな3つの理由

フィジーク選手からみたベースブレッドのデメリット

ベースブレッドを食べてみた感想!

ベースブレッドの口コミ評価

ベースブレッドがおすすめな人とおすすめじゃない人

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

ベースブレッドが減量におすすめな3つの理由

ベースブレッドが減量におすすめできるのは以下の5つです。

  1. カロリーと糖質が控えめ
  2. ビタミン、ミネラル類がバランスよく取れる
  3. 持ち運びに便利で手軽に食べられる

カロリーと糖質が控えめ

ベースブレッドの栄養成分表示は以下の通りです。

ベースブレッドカロリー糖質脂質たんぱく質
プレーン205kcal20.7g5.4g13.5g
ミニ食パン233kcal22.2g7.2g13.5g
チョコ264kcal29.1g9.3g13.5g
メープル264kcal27.1g8.2g13.5g
シナモン262kcal26.1g8.5g13.5g
カレー253kcal24.7g10.2g13.5g
▲ 1袋あたり

1袋あたりのカロリーは250kcal前後です。糖質は20〜30gです。

例えば、1日の中の1食分をベースブレッド1袋とプロテイン1杯にすれば、350kcalに抑えることができます。

たんぱく質がしっかり取れるし、腹持ちもいいので重宝しますよ。

ビタミン、ミネラル類がバランスよく取れる

ビタミンやミネラルの摂取をきちんと気にしておかないと、ダイエット効率が悪くなってしまいます。

なぜなら、エネルギー代謝の為にはビタミンやミネラルが必要で、これらが不足していると糖質がエネルギーに使われず、余剰となり脂肪として蓄積されやすくなってしまうから。

ビタミン、ミネラル類は意識しないと不足しがちです。

ベースブレッドは完全栄養食なので糖質やたんぱく質のほかに、26種類のビタミン・ミネラルもまとめて摂取できます。

※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合
※BASE BREAD®︎ミニ食パン・プレーン1食2袋の場合

これ1つで手軽に栄養バランスを整えられるので、たくさんのサプリを飲む手間をなくせるのが嬉しいポイントですね。

持ち運びに便利で手軽に食べられる

ベースブレッド最後の魅力はなんといっても袋を開けてそのまま食べられる手軽さだと思います。

パンと同じ感覚でサッと取り出してそのまま食べることができ、食べ終えたら袋を捨てるだけなので、片づけの手間も少ないです。

減量中の外出先での食事、結構困りますよね?

がっしー

減量中の急な外出の際はカロリーが少ない商品やお店を探すのが手間で思わず気が緩んでしまいがちですが、ベースブレッドをカバンの中に仕込んでおけば外出中の食事に困ることはありません。

またコンビニで手軽に手に入れることができるので忙しい社会人にピッタリ。

外出時の暴食がなくなり、その後の減量をスムーズに短く終えられたのも、大きなメリットでした。

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

フィジーク選手からみたベースブレッドのデメリット

ベースブレッドの「ここが惜しい!」という点を3つ紹介します。

  1. 脂質が多い
  2. ケトジェニックダイエットには向かない
  3. たんぱく質の種類が小麦たんぱく

脂質が多い

BASE BREADに含まれる1食分の脂質量は13.4gです。(BASE BREADプレーンの場合)

【BASE BREADプレーンの栄養素】
熱量194kcal(9%)
たんぱく質13.8g(17%)
脂質6.7g(11%)
 n-3系脂肪酸0.5g(25%)
 n-6系脂肪酸1.6g(18%)
炭水化物22.2g(7%)
 糖質18.5g
 食物繊維3.7g(20%)

1食分の脂質量にしては少し脂質が多いと僕は感じました。

バルクアップ期ならまだ許容範囲かもしれませんが、減量期であれば少し多い気がします。

ただ、脂質の中身が素晴らしかったです。脂質13.4g中、25%がn-3系脂肪酸18%がn-6系脂肪酸なのです。

がっしー

同じ脂質でもダイエットに良い脂質が使用されていたのは驚きでした。

n-6系脂肪酸の代表的な脂肪酸としてリノール酸があり、大豆油、コーン油があります。
n-3系脂肪酸の代表的な脂肪酸としてはαリノレン酸があり、青魚、えごま油、亜麻仁油があります。
αリノレン酸は体内に入ったあと代謝されてEPA・DHAになります。不飽和脂肪酸の多くは悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあり、特にDHAは脳の活性化に効果があると言われています。

ダイエット中はある程度脂質も必要になってくるので、1日1食分であれば問題なさそうですね。

ケトジェニックダイエットには向かない

ベースブレッドはパンなので炭水化物がメインになり、1袋あたり糖質が22g入っています。

そのため、ケトジェニックダイエットには向いていません。

人の身体は糖をエネルギー源としています。そのエネルギー源を糖ではなく、脂質(ケトン体)をエネルギー源とする状態に変えて行うダイエット方法を「ケトジェニックダイエット」と言います。

がっしー

糖質制限ダイエットには向いています。

たんぱく質の種類が小麦たんぱく

ベースブレッドは1食(2袋)で27gのたんぱく質がとれますが、そのほとんどが小麦たんぱくです。

動物性タンパク質と植物性タンパク質を比較すると、植物性タンパク質の方が必須アミノ酸の含有量は少ないです。

そのため、ベースブレッドは筋肉の合成効率はそこまでよくないと考えられます。

ベースブレッドだけでは筋肉をつけるのに不充分なので、プロテインや肉などの動物性タンパク質を含む食材と合わせて食べるようにしましょう。

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

ベースブレッドを食べてみた感想!

ベースブレッドを実際に食べてみた感想をお伝えします。

  1. 美味い!
  2. 腹持ちがいい!
  3. 減量中にパンを食べられる幸せ!

それぞれ掘り下げて解説していきますね。

美味い!

ぶっちゃけ完全栄養食はまずいと思ってました!

いい意味で裏切られたのがこのベースブレッド。

がっしー

完全栄養食って意外に美味しい!

パサパサ感もなく、食べやすいです。

そして味も6種類あるので飽きることもなさそう。

おすすめはチョコレートです!

腹持ちがいい!

パンの生地がもっちりしていてお腹に溜まりやすかったです。

僕は食後3時間が経っても空腹感が少なかったです。サイズはそこまで大きくないですが、よく噛む必要があるのでお腹に溜まりやすいんだと思います。

がっしー

チアシードが含まれており、プチプチとした食感が食べ応えに繋がりました!

減量中にパンを食べられる幸せ!

僕は生粋のパン好きです!

がっしー

増量中は毎朝に食パン一斤食べます!

さすがに減量中は我慢するのですが

ベースブレッドであれば一般的なパンと比べてたんぱく質が豊富で糖質も抑えられていますから、問題なく食べることができます!

「減量中にパンが食べられる!」この背徳感がさらに美味しいです!

食べ過ぎ注意ですね。

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

ベースブレッドを食べた他の人の口コミ!

良い口コミでは「もちもちでおいしい!」「手軽に栄養素を摂ることができる!」という口コミが多かったです。

朝からタンパク質を用意して、摂取するのが、面倒なので、気軽にサクッと食べられて、なおかつ、糖質も高すぎず、PFCバランスが取りやすいので、便利だと思います。
無理して食べる感がなくて、美味しいので、菓子パンを食べてる手軽さで採れるのがありがたい。

ベースフード公式サイトより

程よいチョコの甘さとモチモチ感が堪らない!特に中心のモチモチときたら…!🥰
私の中で常にNo.1です✨

ベースフード公式サイトより

甘みの割に糖質が高くないので、一日ひとつ、食事に入れています。
食事制限中、甘いものも食べだくなるので、重宝しています。

ベースフード公式サイトより

自宅から勤務先まで少し距離があるため、家を出る前にプロテイン、出社してからBaseBreadチョコレートと、野菜ジュースといった具合に時間差で朝食を摂っています。
持ち運びに便利でしかも美味しくて大好きです。

ベースフード公式サイトより

悪い口コミは「独特の風味がある」「脱酸素剤が袋にくっついているものがあり、とるのが面倒な時がある」といった意見が見受けられました。

以前の物から比べるとモチモチ感があり美味しく食べています。ただ独特の風味というか苦味が気になることがあり健康のためと続けています。

ベースフード公式サイトより

甘さ控えめで美味しいです。
いつもレンチンして食べていますがしなくても普通に食べられます。
中に入っている脱酸素剤が袋にくっついているのが地味にめんどくさいです。
はがすのに結構力がいるので、毎日ともなるとイラッとしてきます。
その分1つ☆を減らしました。
味は問題なしです。

ベースフード公式サイトより

ベースブレッドがおすすめな人とおすすめじゃない人

ベースブレッドがおすすめの方はこのような方です。

ベースブレッドがおすすなのはこんな人
  • 忙しい社会人
  • 減量中の人
  • カロリー・糖質・タンパク質などの計算が面倒に感じている人
  • コンビニでいつも食事を買っている人

上に書いたような人はベースブレッドがぴったりです。

逆に、普段から自炊できて、カロリー計算などが全然苦にならない方、ダイエット食を続けていても飽きずに食べ続けられる方は合わないかもしれません。

もし気になる方は下のボタンから公式ページで詳細を確認してみてください。

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

まとめ|ベースブレッドの活用して効果的にボディメイクしよう!

今回は減量にベースブレッドがおすすな理由についてご紹介しました。

本記事の要約

ベースブレッドが減量におすすめな3つの理由

  1. カロリーと糖質が控えめ
  2. ビタミン、ミネラル類がバランスよく取れる
  3. 持ち運びに便利で手軽に食べられる

フィジーク選手からみたベースブレッドのデメリット

  1. 脂質が多い
  2. ケトジェニックダイエットには向かない
  3. たんぱく質の種類が小麦たんぱく

ベースブレッドを食べてみた感想!

  1. 美味い!
  2. 腹持ちがいい!
  3. 減量中にパンを食べられる幸せ!

ベースブレッドの口コミ評価

  • 良い口コミ→「もちもちでおいしい!」「手軽に栄養素を摂ることができる!」
  • 悪い口コミ→「独特の風味がある」「脱酸素剤が袋にくっついているものがあり、とるのが面倒な時がある」

ベースブレッドがおすすめな人

  • 忙しい社会人
  • 減量中の人
  • カロリー・糖質・タンパク質などの計算が面倒に感じている人
  • コンビニでいつも食事を買っている人

「ベースブレッド」は、小麦たんぱくなので、たんぱく質源に利用するのはおすすめできません。しかし腹持ちやカロリーバランスのよさ、手軽さで、減量・増量をサポートしてくれるパンです。

筋トレにおいて最も重要な「食事」を効率化できるベースブレッドで、ストレスない食生活を送りましょう!

以上最後までお読みいただきありがとうございました!

\手軽に試そう!/

6種 6袋セットで気軽に完全栄養食を試せる!

迷ったらこれ一択! 品質・飲みやすさ・価格、すべて優秀
「がし」も使っている超おすすめプロテイン「REYS」はこちら!